かなりレアなケースですが、実際にあったことなのでシェアします。
Facebook広告アカウントの停止の解除もしくは再開の手助けになれば幸いです。
個人アカウントの挙動の巻き添えを食って広告アカウントの停止に
ビジネスマネージャにログインしている個人アカウントを使って、複数のパソコンにログイン・ログアウトを繰り返していると、「個人アカウントが怪しい動きをしている!」とFacebookから警告が来まして、その余波で広告アカウントが停止になりました。
ポリシー違反では無いので、「早く復活させてね~」と軽くサポートに連絡するも、無下に断られました。
そこで、
知らない人にFacebookアカウントを乗っ取られいた
怪しい挙動はその時のもので、自分は関与していない
この内容をもう少し具体的に書いて、かつGoogle翻訳で英訳して、サポートに連絡すると、停止が解除できました。
Facebookには英語で問い合わせすると解決する確率が上がる?
これはあくまで予想なんですが、Facebookのサポートは、
・まず英語圏のサポート総本山的な場所に集約される
・その後各言語のサポートに振り分けられる?
そんな気がします。
そして、英語で問い合わせをした時の方がリアクションが速いです。
ここから予想されるのが、
・英語で書かれている問い合わせは、問い合わせ対象の広告アカウントの言語が日本語であっても、「総本山」で対応できるものは対応する
・しかし対応に当たっているスタッフは日本語分からないので、なぜ停止になったか具体的には分からない
・ページの内容や見出し文が日本語だと内容が分からないが、画像が過激かどうかは万国共通で判断出来る
・問い合わせをした時点の広告アカウントで、過激な画像が使われていないのであれば、再開させてくれる可能性がある
要は日本人が対応する前に外人さんに対応してもらえば、細かいルール違反が分からないので、あっさり解除してくれるのかも?
そんな仮説が立ちます。
実際にその他のトラブルでも、英語にすることで対応が早くなったケースがあります。
文法などは無視で、相手に意味が通じれば良いので、Facebookが動いてくれない時は、英語で申請してみると状況が打開出来るかもしれません。